まいど、コテコテ関西人やっせです。本日は「ええしのこ」という言葉の意味等についてお伝えいたします。

先日、私が以前、資格講座の講師を務めていた際の教え子と飲んでいる時に、ふいにこんなことを聞かれました。

「先生、『ええしのこ』って言葉、知ってはります?」

聞けば、仕事中にあるお客さんから「おたくは、ええしのこって感じやなあ」と言われて、意味がわからず、思わずその場でお客さんに質問してしまったとのこと。

で、あらためて私に大阪人なら知っていて当たり前の言葉なのか確かめてみたかったらしいです。

まあ、「ええしのこ」なんて今となっては年輩の人でもほとんど使わなくなってしまった言葉ですから、20代の彼が知らないのは、致し方ないことなんですけどね。

そんな大阪人でも圧倒的に知らない人の方が多くなってしまった「ええしのこ」という言葉の意味を丁寧に、なおかつ、ユーモアを持って解説させて頂くつもりですので興味のある方は是非とも最後までご覧になって下さいね。

ほな、早速、行かせてもらいまっせ~!

まことくんまことくん

「ええしのこ」なんて言葉、全く聞いたことないな。どういう意味なんだろ。

スポンサーリンク

「ええしのこ」の意味は?

「ええしのこ」とは

良家のご子息・ご息女

もう少しざっくばらんに言うと

お金持ちの子供

のことを言います。

もともと大阪商人たちが使う、いわゆる船場言葉で良家、要するにお金持ちのことを「ええし(好衆)」と言ったんですね。

ほら、ちょっと古い時代を描いた映画なんかを見ていると「おとこし(男衆)」とか「おんなし(女衆)」なんて言ってるじゃないですか。

「ええし(好衆)」というのは、それのお金持ちバージョンですね。

で、その「ええし」の子供だから「ええしのこ」と言うわけです。

ちなみに関西では今でもよく、お金持ちの子供のことを「ええとこの子」というのですが、これは「ええしのこ」の「し(衆)」を「とこ」に入れ替えただけのもの。

今の感覚では「し(衆)」というのは、いかにも、わかりにくいので、段々に「ええとこの子」という言葉にとって代わられてしまったのだと思います。

あっこちゃんあっこちゃん

へえ、良家のご子息・ご息女のこと言うんだ。音のイメージからは、全然、結びつかなかったわ。

「ええしのこ」の類語

関西でよく使われる「ええしのこ」の類語としては以下のようなものがあります。

  • ええとこの子(「いいとこの子」とも)
  • ボンボン(もっぱら男性について)
  • お嬢(もっぱら女性について)

いずれも現代においては「ええしのこ」よりはるかによく使われていると思います。

ちなみに船場言葉で大店(おおだな・大きく商売をされているお店のこと)のお嬢さんのことを「いとさん(いとはん)」などと言いますが、少なくとも今の良家のお嬢さんを指して「いとさん」などということは100%ありません。

したがって「いとさん」という言葉については、昔、そういう言葉があったんだなあ、という程度の認識で十分かと思います。

「ええしのこ」を使った例文

ここでは「ええしのこ」という言葉を使った関西弁の例文をいくつか紹介させて頂きます。

実際の会話を想定した例文に触れることによって「ええしのこ」という言葉の意味をさらに深く理解することができると思いますので是非ともご覧になって下さい。

例文①

えっ?自分とこのお父ちゃん、〇〇病院の医院長なん?めちゃめちゃ、ええしのこやん。
(標準語訳:えっ?あなたのお父さん、〇〇病院の医院長なの?ものすごい良家のご子息じゃん。)

ごく普通の男の子が実は大病院のご子息であったことがわかった時のリアクション。

親が開業医って聞くと、実際に儲かっていようが儲かってなかろうが、ええしのこ感がありますよねw

例文②

こんなかでは俺ががいっちゃん、ええしのこっぽいんちゃう?
(標準語訳:この中では俺が一番、良家の子っぽいんじゃない?)

どこがやねん。ばり、貧乏くさいやないか。
(標準語訳:どこがだよ。すごく貧乏くさいじゃないか。)

関西、特に大阪では庶民の子なのに金持ちの子のように振舞うというボケをよく見かけます。

はい、大阪には今は亡き、横山たかし師匠の意志を受け継ぐ者がたくさんいるのですw

※「いっちゃん」という言葉の詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。

※「ばり」という言葉の詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。

例文③

自分、家どこなん?
(標準語訳:あなたの家はどこなの?)

芦屋。
(標準語訳:芦屋。)

えっ、芦屋て自分、ええしのこなん?
(標準語訳:えっ、芦屋ってあなたは良家のご息女なの?)

関西で芦屋に住んでいると言えば、100%「ええしのこ」認定されます。

関西人にとって芦屋というのは、それぐらい圧倒的に高級住宅街のイメージのある場所なのです。

まことくんまことくん

聞くところによると関西では他にも帝塚山(大阪)だとか下鴨(京都)あたりに住んでいるなんて言うと「ええしのこ」感があるらしいよ。

「ええしのこ」ってどこの方言?

「ええしのこ」はもともと船場言葉ですから、どこの方言かと言えば、大阪の方言、すなわち大阪弁ということになります。

ただし、現状、京都や和歌山でも「ええしのこ」という言葉を使用されている方がいらっしゃるとのこと。

当サイトでは、この点を考慮し、「ええしのこ」は京都・大阪・和歌山の方言であると結論づけたいと思います。

とは言っても実際には最も使用頻度が高いと思われる大阪でもまず聞かないですけどね。

もし、どこかで実際に使っているのを耳にすることができたら、かなりラッキーなことだと思いますよ。

ちなみに私も、もう10年は聞いてないんじゃないかなあ。

あっこちゃんあっこちゃん

なんだ、大阪でも既にほとんど使わない言葉なのね。

まとめ

  • 「ええしのこ」とは「良家のご子息・ご息女」、もう少しざっくばらんに言うと「お金持ちの子供」のことを言う。
  • 関西でよく使われる「ええしのこ」の類語としては以下のようなものがある。
    ええとこの子(「いいとこの子」とも)
    ・ボンボン(もっぱら男性について)
    ・お嬢(もっぱら女性について)
  • 「ええしのこ」は京都・大阪・和歌山の方言である。

関西人は昔から、他人さんの経済事情についてあれこれと言うのが大好き

そういった背景もあって「ええしのこ(現代においては「ええとこのこ」)」なんて言葉が定型句のように使われるようになったのかもしれません。

ちなみに私自身は生まれてこの方「ええしのこ」っぽいなんて言われたことがありません。

きっと、見た目から庶民っぽいんでしょうねえw まあ、実際、庶民なんですけどね。

一度くらいは言われて見たかったなあww

以上、今回は「ええしのこ」という言葉の意味等についてお伝え致しました。

まことくんまことくん

当サイトでは「ええしのこ」という言葉以外にも様々な言葉の意味等についてお伝えしています。興味のある方は是非とも合わせてご覧になって下さい。

言葉の意味等の記事一覧