こんにちは、やっせです。

この時期になると毎年のように乾燥機を買うべきかどうか悩んでしまいます。

で、悩んでいるうちに梅雨が明けてしまうわけです。

ああ、決断力が欲しいw

さて、本日は「わや」という言葉を取り上げてみたいと思います。

つい先日、関東在住の古い知人との電話でのやり取りの中で最近の大雨のことが話題になったんですね。

で私が「雨は多少は降ってもらわな困るけど、こんな降り方したら、作物とか、みんなわやになってしまうもんね。」と言ったら「わやって何?」と聞き返されるということがあったんです。

うむ、言われてみれば、たしかに関西弁っぽい。

そこで「わや」という言葉について、あらためて、しっかりと調査した上でこのブログでも紹介してみようと考えたわけです。

「わや」という言葉の意味はもちろんのこと、方言であるかどうかや、使い方などについても、なるべくわかりやすく解説していくつもりですので興味のある方は是非とも最後までお付き合いになって下さい。

ほな、早速、行かせてもらいまっせー!

まことくんまことくん

これは知ってるよ。関西出身の芸人さんが「さっぱり、わや、やがな」とか、よく言ってるからね。

「わや」の意味は?

「わや」の意味は以下のとおりです。

  • 台無し
  • ダメ
  • めちゃくちゃ

たとえば、こんな感じで使います。

「これまで、長いこと、コツコツ準備してきたのに、あいつが一言、いらんこと言うたせいで全部、わやや。(標準語訳:これまで長い間、コツコツ準備をしてきたのにあいつが一言、余計なことを言ったせいで全部、台無しだよ。)」

なお「わや」の語源は「むちゃ」や「いたずら・いたずらっこ」などを意味する「わやく」という言葉です。

あっこちゃんあっこちゃん

へえ、「わや」で台無しっていう意味になるんだ。なんだか不思議。

「わや」はどこの方言?

「わや」は京都・大阪などの近畿地方から広島・山口などの中国地方まで西日本で広く、使われる方言です

また、飛び地的に北海道でも使用されています。

戦中、戦後には大阪等からも、かなり多くの方が農業開拓民として北海道に移住したらしいので、そういう方が「わや」を含めた関西の言葉を多く、持ち込んだのかもしれません。

なお「わや」という言葉が主に意味するところや、使われ方などは地域によって、多少違いがあるようなので、その点については注意が必要です。

近畿地方においては「台無し」という意味で使う割合が高くなっています。

まことくんまことくん

北海道でも使われているのか。これは全く知らなかったよ。

「わや」を用いた関西弁の例文

ここでは「わや」を使った関西弁の例文をいくつか紹介させて頂きます。

実際の会話を想定した例文を見ることによって「わや」という言葉の意味や使い方に対する理解がさらに深まることになると思いますので、是非ともご覧になって下さい。

例文①

A:どない?ちょっとはもうかってんのかいな?
(標準語訳:どう?少しは儲かっているの?)

B:いやいや、全然あかんわ。先月、駅前に新しいスーパーできたやろ。あれで、さっぱりわやや。
(標準語訳:いやいや全然ダメだわ。先月、駅前に新しいスーパーができたでしょ。あれで、さっぱり台無しになってしまったよ。)

「さっぱり、わやや」は「わや」の使い方としてはド定番

相手が目上の場合には「さっぱり、わやでんがな」となる。

関西以外の人からすると「漫才以外で本当にそんな言い回しをするの?」と感じるかもしれないが特に商売人同士などは本当に普通に使う。

「どない」という言葉の意味等の詳細については以下の記事をご覧になって下さい。

「あかん」という言葉の意味等の詳細については以下の記事をご覧になって下さい。

例文②

そない、こすいことばっかりしとるから、お客さん、離れてしまうねん。自分で自分の商売、わやにしてるようなもんやないか。
(標準語訳:そんな、ずるいことばかりしているから、お客さんが離れてしまうんだよ。自分で自分の商売をダメにしているようなものじゃないか。)

「わやにする」で「ダメにする」とか「めちゃくちゃにする」などという意味になる。

ちなみに大阪人はおっちょこちょいの出しゃばりが多く、何かとわやにしてしまいがちである

で、それをちょっと離れたところから見てる京都人が「ああ、また、やってはるわ」と冷笑することになる。

「こすい」という言葉の意味等の詳細については以下の記事をご覧になって下さい。

「しとる」という言葉の意味等の詳細については以下の記事をご覧になって下さい。

タイトルが入ります。

あほやなあ。こんな雨の日にさらの靴、履いてったら、すぐにわやにしてまうわ。
(標準語訳:バカだなあ。こんな雨の日に新しい靴を履いていったら、すぐにダメにしてしまうよ。)

「わやにしてまう」という言い方もほぼ定番。

なお、「ごちゃごちゃにしてしまう」ことを「わやくちゃにしてまう」という人も時々、見かける。

「さら」という言葉の意味等の詳細については以下の記事をご覧になって下さい。

まとめ

  1. 「わや」の意味は以下のとおり。
    台無し
    ダメ
    ・めちゃくちゃ
  2. 「わや」の語源は「わやく」である。
  3. 「わや」は近畿地方から中国地方まで西日本で広く、使われる方言である。
    また、飛び地的に北海道でも使用されている。

「わや」と聞くと思い出すのが、亡くなった父に昔よく言われた「お前、そんなええ加減なことばっかりやっとたら、人生、わやにしてまうぞ。」という言葉です。

大学を卒業しても就職もしないでフラフラしている。

やっと就職したと思ったら、しょうもないことですぐ、辞めてしまう。

そういう不甲斐ない息子を見ていたら、きっと、言わずにいられなかったんでしょうね。

その甲斐あってか、どうにか、人様に後ろ指をさされることがない程度の生き方はできていると思います。

えっ、そうでもないって?

あの世の父が心配するので、とりあえず、そういうことにさせて下さい。(笑)

以上、今回は「わや」という言葉の意味等についてお伝え致しました

あっこちゃんあっこちゃん

当サイトでは「わや」以外にも様々な言葉の意味等について紹介しています。手前味噌ながら結構ためになる記事も多くなっていると思いますので、お時間の許す方は是非、合わせてチェックしてみて下さいね。

様々な言葉の意味等の記事一覧