まいど、コテコテ関西人やっせです。
ゴールデンウィーク疲れが抜けきりません。
休みの疲れを仕事をしながら抜くという矛盾w
まあ、毎年のことですがww
さて本日は「しゃーない」という言葉がどこの方言であるかということについて検討したいと思います。
実は先日、長野県在住のクライアントが会話の中で「まあ、しゃーないですね。」とおっしゃったんですね。
で、「すんません、私の関西弁がうつってしまいましたね。」と笑いながら言ったところ「いやいや私は普段から割と普通に使ってますよ」とのこと。
あれ?「しゃーない」って関西弁じゃないの?まさかの標準語?
そこでその点について明らかにすべく、あらためて調べてみることにしたわけです。
「しゃーない」という言葉がどこの方言であるかということについてはもちろんのこと、その意味や使い方などについても、わかりやすく解説していくつもりですので興味のある方は是非とも最後までご覧になって下さい。
ほな、早速、行かせてもらいまっせ~!
えっ、「しゃーない」って関西弁だと思ってたけど、違うのかな?
しゃーないはどこの方言?
結論から言いますと「しゃーない」は近畿、四国、中国地方などで使われる方言、つまり関西弁ですね。
もともとは和歌山の方言だったようですが、その後、隣接する大阪でも使われるようになり、そこから関西一円に広がったとのことです。
上記の長野県在住のクライアントが使用していた件についてはテレビやネットの影響と考えられます。
関西出身の芸人が毎日のようにテレビやYouTubeでしゃーない、しゃーないって連発してますから、そりゃあ、広がりもしますよね。
ここでも関西弁が外来魚のように他の地方の固有種である方言を駆逐してしまっているのかも。
ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ありません。<(_ _)>
しゃーないの意味は?
「しゃーない」の意味はズバリ「しょうがない」あるいは「仕方がない」ですね。
たとえば、こんな感じで使います。
「そんなこと言うたかて、しゃーないやんけ。先方があかんて言うてはんねんから。(標準語訳:そんなことを言ったって、しょうがないじゃないか。先方がダメだって、おっしゃっているんだから。」
なお「しゃーない」は「しょうがない」や「仕方がない」に比べて「ドンマイ」のニュアンスを込めて使われることが多くなっています。
そのため「ドンマイ、ドンマイ」と同様に「しゃーない、しゃーない」といった感じで重ねて使うことも頻繁にあります。
ちなみに「しゃーない」の語源は「仕様がない」ですね。
「仕様がない」→「しょうがない」→「しょうない」→「しゃーない」と変化したものと考えられます。
「しゃーない、しゃーない」ってなんかいい感じの使い方だね。私は好き。
しゃーないを使った例文
ここでは「しゃーない」という言葉を使った関西弁の例文をいくつか紹介したいと思います。
実際の会話を想定した例文を見ることによって「しゃーない」という言葉に対する理解がさらに深まることになるはずですので是非とも参考になさって下さい。
浮気バレて、家、追い出されたて?まあ、しゃーないな。自業自得やもん。
(標準語訳:浮気がバレて家を追い出されたって?まあ、しょうがないね。自業自得だもん。)
相手の行動に関する結果を評するのに使うケースです。
最もオーソドックスな使い方と言えるのではないでしょうか。
ちなみに例文のような話、大阪では割とよく聞くかも。
はい、大阪のおかんは概して強いのです。(笑)
しゃーないやん。売り切れてしもたんやから。
(標準語訳:しょうがないよ。売り切れてしまったんだから。)
ごねたり、すねたりする相手をなだめるのに使うケースです。
子持ちの関西人なら、おもちゃ屋の店頭等で上記のようなセリフを一度は使ったことがあるのでは?
ちゃんと間に合うように家、出たけど、電車、遅れたんやからしゃーないやんけ。
(標準語訳:ちゃんと間に合うように家を出たけど、電車が遅れたんだから、仕方がないじゃないか。)
言い訳に使うケースです。
私の友人にも言い訳のための「しゃーない」を口癖のように使う男がいます。
まあ、それでも何となく憎めないヤツなんですが。
しゃーない、しゃーない。後、しっかり抑えていこう!
(標準語訳:しょうがない、しょうがない。後、しっかりと抑えていこう!)
ドンマイ的な意味合いで使うケースです。
ちなみに上記例文は打たれたピッチャーに対して内野手等が励ましの声かけをする場面を想定しています。
阪神とかオリックスの選手はたぶん、頻繁に使っていることでしょう。
A:ごめん、そこの荷物、とってくれへん。
(標準語訳:ごめん、そこの荷物をとってくれないか。)
B:しゃーなしやで。
(標準語訳:しょうがないなあ。)
A:何がしゃーなしや。お前が邪魔でとれへんのやんけ。
(標準語訳:何がしょうがないなだよ。お前が邪魔でとれないんじゃないか。)
ちょっとしたお願いに対して冗談で恩着せがましく使うケースです。
たぶん30年~40年ぐらい前から若年層を中心に使われ始めた用法だと思います。
そのため60代以上の人はまず、使いません。
僕の大阪出身の友達も「しゃーなしやで」って使ってるなあ。たまにウザイって感じることもあるけど。
まとめ
- 「しゃーない」は近畿、四国、中国地方などで使われる方言である。
近年、テレビやインターネットなどの影響で全国的に使われるようになってきた。 - 「しゃーない」の意味は「しょうがない」あるいは「仕方がない」である。
- 「しゃーない」の語源は「仕様がない」である。
今回は久々の投稿ということもあり、正直、なかなか筆が進みませんでした。
そのため、多少、読みにくい個所があったかもしれませんが「まあ、しゃーないな」ということでご勘弁、頂けると幸いです。(笑)
少しづつ勘を取り戻して行きたいと思っていますので、引き続きのお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
以上、今回は「しゃーないがどこの方言であるか」等についてお伝え致しました。
当サイトでは「しゃーない」以外にも様々な言葉の意味等について紹介しています。結構ためになる記事も多いと思いますので、お時間の許す方は是非とも合わせてご覧になって下さい。