先日、関東在住の友人と彼の宿泊先のホテルで飲んでいた時のことです。

友人がオープナーを使ってワインの栓を開けようとしていたのですが、既にかなり酔っていたこともあって、手元が狂って、なかなか、うまくいかない。
そこで私が「あかん?」と尋ねたところ、友人から「うん、なかなか開かないね。」との返答が。

ああ、これは私が「開かん?」と尋ねたものと誤解されているなと思い、ちょっと、おかしくなってしまいました。
最近はテレビなどでも「あかん」という言葉をよく聞くので既に全国区の言葉になっているかと思っていましたが、やはり基本は関西人にしか通じないのですね。

彼のようにテレビを一切、見ない人種には、まだまだ馴染みのない言葉のようです。
そこで今回は彼のような人種にも認知してもらうべく「あかん」という言葉の意味等について例文を交えて解説したいと思います。

さらに、「あかん」という言葉がどこの方言で、語源は何なのかということなどについても考察を深めていきたいと思いますので興味のある方は是非ともご覧になって下さいね。
それでは、早速、行ってみましょう!

まことくんまことくん

あかんって言葉の意味がわからない人がまだいるんだね。全国ネットのゴールデンで「アカン警察」なんて番組までやってたくらいだから、もう既に全国的に認知されている言葉だと思っていたよ。

スポンサーリンク

あかんの意味は?例文を交えて解説するよ。

関西弁「あかん」の意味は次のとおりです。

①禁止
②不可能・無理
③良くない状態

つまり、標準語で言うと「ダメ」と同じ意味の言葉ということですね。

以下、意味や使い方の理解を深めるべく、いくつか例文を挙げてみましょう。

例文①

たかちゃんとこ、あそびに行ってもいい?
(標準語訳:たかちゃんのところにあそびに行ってもいい?)

あかんよ。昨日も寄せてもうたやろ。
(標準語訳:ダメよ。昨日も行かせてもらったでしょ。)

なんで、あかんのん?
(標準語訳:なぜ、ダメなの?)

①の意味での使い方。
子供って親が理由、言ってるのに「なんで?なんで?」って被せてきますよねえ。
大阪の子供だけでしょうか。

例文②

あかんもんはあかん
(標準語訳:ダメなものはダメ。)

①の意味での使い方、パート2。
あきらめの悪い子供にダメ押し的に。
私も息子に何回、言うたか、わかりません。

例文③

そんなとこに車、止めたらあかんで。
(標準語訳:そんなところに車を止めたらダメよ。)

①の意味での使い方、パート3。
物件案内の時によく言われます。
おばちゃんたち24時間体制で監視してるみたいです。

例文④

予約しようとしてんけど、あかんかったわ。
(標準語訳:予約しようとしたけど、無理だったわ。)

②の意味での使い方。
「いけた?」という問いに対して「あかんかった」と答えるという使い方がよく、されます。

例文⑤

その日はあかんわ。
(標準語訳:その日は無理だわ。)

②の意味での使い方、パート2。
スケジュール的に不可能・無理と言う意味です。
ちなみにスケジュール的にOKな場合は「その日はいけるわ」と返答することになります。

例文⑥

試験、あかんかったみたい。そこそこ頑張っとたんやけどな。
(標準語訳:試験、ダメだったみたい。そこそこ頑張っていただんだけどね。)

②の意味での使い方、パート3。
試験や面接などで良くない結果に終わった際に使う。
ちなみうちの息子は毎回、「あかんかったわ。」と言います。
そりゃ何の勉強もしてないんやから当然です。

例文⑦

あかん、腰いわした。
(標準語訳:ダメだ、腰を痛めた。)

③の意味での使い方。
自分の肉体・心理・状況の表明。
例:「もう、あかんねん。あんたとは一緒におられへん」
「(花札・トランプなどをしていて)あかん、ボロボロの手やないか」

※「いわす」という言葉の意味の詳細については、こちらの記事をご確認下さい。

例文⑧

あの店はあかんわ。高いばっかりで、いっこも、おいしあらへんもん。
(標準語訳:あの店はダメだわ。高いばかりで全然、おいしくないもん。)

③の意味での使い方、パート2。
店・人物等の評価の場面で。
例:「あいつはあかんわ。口先ばっかりやもん。」
「あそこの医者はあかんわ。誰が診てもうても「風邪や」としか言わんもん。」

例文⑨

自分、それはなんぼなんでも、あかんで。
(標準語訳:君、それはいくら何でも良くないよ。)

③の意味での使い方、パート③。
相手の行動・考え方・判断に対するダメ出し的に。
大阪人は何事においても度が過ぎる傾向にあります。

例文⑩

どないもあかんわ。
(標準語訳:どうにも良くないね。)

③の意味での使い方、パート④
「儲かってまっか」のような問いに対する回答として「どないもあかんわ」などと言う。
ちなみに大阪人は大して親しくない相手にでも、懐事情に関する質問を平気でします。

あっこちゃんあっこちゃん

なんでもかんでも「あかん」って言うんだね。
標準語での「ダメ」より使用頻度が高そう。

あかんはどこの方言?

あかんはもともと京都、大阪の都市部で使われた方言でした。
そこから、兵庫、奈良、和歌山、滋賀、福井、三重へと広がっていったようです。

私が、友人などのつてを使って調べた限り、愛知県、岐阜県では「あかん」ではなく「ダメ」を使う人の方が圧倒的に多いようです。
また、兵庫県でも西部や日本海側では、もともと「あかん」ではなく「いけん」が使われていたようですが近年、若者を中心に「あかん」派が勢力を増しているとのことです。

以上、まとめますと「あかん」は現状、京都、大阪、奈良、和歌山、滋賀、福井、三重の全域+兵庫県南東部で使われる方言ということになります。

まことくんまことくん

「あかん」の使用地域は今も拡大し続けているのか。
まるで外来種が在来種を駆逐していくようだね。
恐るべし、関西弁。

あかんの語源は?

あかんの語源については諸説あるようですが、主流となっているのは次の2つの説です。

①埒が明かぬ説

「埒が明かぬ」の「明かぬ」の「ぬ」が「ん」になまって「あかん」となったとする説です。
「埒が明かぬ(埒が明かない)」の意味(話・物事が思うように進まない)などから考えれば、可能性としてはありそうです。

ただし、関西人の感覚からすると「あかん」の語源としては、ちょっと、かっこ良すぎるかも。
気軽に使いにくくなりそうです。

②いかん説

「いかん」の「い」が「あ」となって「あかん」に変化したとする説です。
「いかん」には①禁止②不可能・無理③良くない状態のいずれの意味もあり、「あかん」とほぼ一致するため、説得力がありそうな気がします。

ただし、じゃあ「いかんのままで、いいんじゃね?」という疑問も。
「いかん」は音としても言いにくい音じゃないですからね。
また、「い」が「あ」に変化するか?とも感じてしまいます。

以上、あかんの語源について2つの説を紹介してきましたが個人的には①の説の方がより有力なのかと
やはり「いかん」から「あかん」への変化はさすがになさそうな気がしますので。

ただし、「あかん」という言葉が生まれてから後、意味が拡張する際に「いかん」の影響を受けた可能性はあるのかなと思います。
「『いかん』と『あかん』って似てるから、もう同じ意味で使ったらええんちゃうん」みたいな適当なノリ、関西人ならありそうですからね。

まあ、いずれにしても推測の域を出ない話ですので、あくまで、ご参考までに。

あっこちゃんあっこちゃん

「あかん」という言葉は「あきまへん」「あきへん」「あかへん」とも言うんだって。
このうち「あきまへん」は遠慮のある相手に対して使う、やや丁寧な言い方。
いずれも漢字としては「明きまへん」「明きへん」「明かへん」などと「明」という字をあてることになるみたい。
だとすると、やっぱり、①埒が明かぬ説の方が有力になるのかな。

スポンサーリンク

まとめ

  • 関西弁「あかん」は①禁止②不可能・無理③良くない状態を意味する言葉である。
  • 「あかん」は現状、京都、大阪、奈良、和歌山、滋賀、福井、三重の全域+兵庫県南東部の方言となっている。
  • 「あかん」の語源については①埒が明かぬ説②いかん説などがある。

まあ、どんな言葉でもそうだと思うのですが「あかん」というのは特に言い方によるニュアンスの変化が大きい言葉で言葉の受け手も、それを発した相手に対する感情によって解釈を変化させたりします。

たとえば私も子供の頃、おかんに「あんたは、ほんま、あかん子やなあ」とか「あかんたれやなあ」とか言われたものですが、その言葉から自分が強く否定されているような印象を受けたことは、ほとんどなく、むしろ、「あかんけども、なお、大事な子やで」という愛情のようなものを強く感じていたように思います。

ですので、あなたにもし関西弁を使う上司がいて「お前はほんまにアカンやつやなあ。」などと言われることがあったとしても、あまり悪くとる必要はありません。
標準語で「お前は本当にダメなヤツだなあ。」という時ほど、あなたを強く否定する意図はないはずですので。

むしろ「かわいい」とか「見どころがある」などと思っているからこそ、「アカンやつ」などと言うのだと捉えてもらっても、いいぐらいだと思います。
関西人は何もかも、どストレートなようで、愛情表現やほめることに関しては意外と恥ずかしがり屋の生き物なのです。

ややこしい話で申し訳ないのですが、大目に見てやって下さい。
以上、今回は「あかん」という言葉の意味等についてお伝え致しました。

まことくんまことくん

ちなみに「あかんたれ」というのはダメなヤツ、根性なしのことを言います。
志垣太郎さん主演の大ヒットドラマ「あかんたれ」のおかげで50代以上の日本人は大抵、知っている言葉らしいよ。

※当サイトでは様々な言葉の意味等について紹介しています。手前味噌ながら結構、興味深い記事も多いと思いますのでお時間、許す方は合わせてチェックしてみて下さい。

言葉の意味等の記事一覧ページはコチラ