まいど、コテコテ関西人やっせです。本日は「わて」という言葉について紹介致します。

先日、大阪のあるラジオ番組で言っていたのですが、今は大阪でも20代以下の若い子たちは「わて」という言葉を使わないどころか、知らないという人の方が多いぐらいなんだとか。

これは古くから慣れ親しまれてきた味わいある関西弁のピンチ。

そこで今回、当サイトでも「わて」という言葉の意味等について紹介してみようと考えたわけです。

「わて」という言葉をはじめて聞いたという方にもスッキリとご理解頂けるよう、丁寧になおかつユーモアを持って解説させて頂くつもりですので興味のある方は是非とも最後までご覧になって下さい。

ほな、早速、行かせてもらいまっせ~!

まことくんまことくん

関西出身の友達が何人かいるけど聞いたことないなあ。どういう意味なんだろ。

スポンサーリンク

「わて」の意味とは?

「わて」とはズバリ

のことを意味する言葉です。

もともとは女性の一人称として用いられていましたが後に男性の一人称としても使用されるようになりました。

「わて」の語源というか大元は「」ですね。

「私」から「わたい」となり、さらに「わて」となったわけです。

なお「わて」からはさらに砕けた「あて」という言葉が派生しています。

「わて」の関西弁の同義語としてはこのサイトでも既に紹介している「うち」という言葉があります。

※「うち」という言葉の意味等の詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。

あっこちゃんあっこちゃん

私は知ってたわ。笠置シズ子さんが「わて、ほんまによういわんわ♪」って歌ってたもんね。あれってたしか「買物ブギ」だったっけ?

「わて」を使った例文

ここでは「わて」という言葉を使った関西弁の例文をいくつか紹介させて頂きます。

「わて」という言葉は意味、用法共にそれほど難しいものではありませんが、関西弁に慣れ親しむという意味合い込みで是非とも参考になさって下さい。

例文①

ここはわてが片づけときますさかいに、あんさんらは寿司常さんでバッテラ、こうてきてくれはる?
(標準語訳:ここは私が片づけておきますから、あなたたちは寿司常さんで鯖寿司を買ってきてくれる?)

「わて」の最もオーソドックスな使い方。

ちなみに寿司常は大阪天神橋にあるバッテラ発祥の地とされるお店です。

※「さかい」という言葉の意味等の詳細については、こちらの記事をご確認下さい。

例文②

うち、車で来てるから、もう帰るんやったら家まで送るで。
(標準語訳:私、車で来てるから、もう帰るのなら家まで送るよ。)

いやいや、わてらは今から阪急、寄ってから帰るさかいに。お中元、見ていこかとおもて。気ぃ、つこうてもうておおきにね。
(標準語訳:いやいや、私たちは今から阪急(百貨店)に寄って帰るから。お中元を見て行こうかと思って。気をつかってもらって、ありがとうね。)

「わてら」は「わて」の複数形。つまり「私たち」という意味になります。

※「おおきに」という言葉の意味等の詳細については、こちらの記事をご確認下さい。

例文③

A:ほな、わてはこれでおいとましますわ。
(標準語訳:そしたら、私はこれでおいとましますね。)

B:いやいや、まだええやないですか。今、来はったとこやのに。
(標準語訳:いやいや、まだいいじゃないですか。今、いらっしゃったばかりなのに。)

A:いやいや、わても外に出るのが久方ぶりで、少々、疲れましたさかいに。
(標準語訳:いやいや、私も外に出るのが久方ぶりで、少々、疲れましたので。)

B:さいですか。ほな、また、いつでもお立ち寄りください。
(標準語訳:そうですか。そしたら、また、いつでもお立ち寄りください。)

「わて」はもっぱら年配の方が使う言葉で若い人はまず使いません

ちなみに私自身も、もう5年は漫才以外で「わて」という言葉が使われるのを聞いていないように思います。

※「さいですか」という言葉の意味等の詳細については、こちらの記事をご確認下さい。

まことくんまことくん

バッテラ、一度、食べたことがあるけど、うまいんだよね。久々に食べたくなってきちゃったよ。

「わて」はどこの方言?

一人称で「わて」という言葉が使用されている地域は以下のとおりです。

  • 近畿地方(京都府・大阪府・和歌山県)
  • 四国地方(香川県)

したがって「わて」という言葉は近畿地方から四国地方にかけての方言ということになります。

なお、今回「わて」という言葉が年配者以外はほとんど使わないものであるという事情もあり、友人・知人などのつてを頼った実態調査がほぼ、できていません。

そのため、実際にはもう少し広い範囲、たとえば兵庫県や中国地方の岡山県あたりでも「わて」という言葉が使われている可能性があります。

その点、あらかじめ、ご了承下さい。

もしも、今後、そのあたりのことについて詳細が判明しましたら、あらためてこの記事に追記する形でみなさまにご報告させて頂きます。

あっこちゃんあっこちゃん

なんとなく京都や大阪あたりでしか使われていなさそうなイメージがあったけど、香川でも使われているのね。ちょっと意外。

まとめ

  • 「わて」とは「」のことを意味する言葉である。「私」から「わたい」となり、さらに「わて」となった。
  • 「わて」の関西弁の同義語としては「うち」という言葉がある。
  • 「わて」は近畿地方から四国地方にかけての方言である。

「わて」という言葉は正直、私自身も使ったことがありません。

それどころか私たちの親世代でもそれほど、使っている人は多くなかったんじゃないでしょうか。

しかしながら「わて」は関西弁本来の、何とも情緒のある、柔らかい雰囲気を今に伝える魅力的な言葉

自らは使わないまでも関西人なら意味だけはわかるといった感じで、なんとか受け継いでいって欲しいと思っています。

関西の若者たちよ、「わて」という魅力的な言葉のことを決して忘れんといてや

以上、今回は「わて」という言葉の意味等についてお伝えいたしました。

まことくんまことくん

当サイトでは「わて」という言葉以外にも様々な言葉の意味等についてお伝えしています。興味のある方は是非とも合わせてご覧になって下さい。

言葉の意味等の記事一覧ページ