まいど、コテコテ関西人やっせです。本日は「甘えた(あまえた)」という言葉について紹介致します。
関西では日常会話の中でごく普通に使われる「甘えた」という言葉ですが地方によっては意味が通じにくいこともあるんだとか。
そこで関西圏以外の方にも広く知って頂くべく、当サイトでも「甘えた」という言葉についてあらためて紹介してみようと考えた次第です。
「甘えた」という言葉をはじめて聞いたという方にもスッキリとご理解頂けるよう丁寧になおかつユーモアを持って解説させて頂くつもりですので興味のある方は是非とも最後までご覧になって下さい。
ほな、早速、行かせてもらいまっせ~!
意味はわかるけど、どこの方言なのかしら?気になる。
「甘えた」の意味とは?
「甘えた(あまえた)」とはズバリ
甘えん坊
のことですね。
たとえばこんな感じで使います。
「なんや、お母ちゃん、おらんとあかんのんか。僕は甘えたやな。(標準語訳:なんだ、お母さんがいないとダメなのか。僕は甘えん坊だね。)」
関西弁の同義語としては「甘えたさん」などがあります。
まあ同義語というより「さん」をつけてちょっと丁寧にしただけの感じのものではありますが。
語源についてはハッキリしません。
共通語の同義語に「甘えたがり」というのがあり、それを簡略化したものと見ることもできそうですが、これは勝手な推測ですので、あくまでご参考までに。
僕も「甘えたがり」を簡略化したもののような気がするけどね。
「甘えた」はどこの方言?
「甘えた」は京都府・大阪府・兵庫県などを中心とする近畿地方の方言です。
もともとは京都の方言だったようですが、少なくとも半世紀は前から近畿地方のほぼ全域で使用されているとのことですので、当サイトでは近畿地方の方言であると結論づけたいと思います。
ちなみに、近年、ネットなどの影響で若年層を中心に「甘えた」という言葉の全国的認知度がかなり高くなってきているようです。
まあ「甘えん坊」という言葉にとって代わるほどのことはないかもしれませんが、将来的にはそれに次ぐような共通語へと成り上がるかもしれませんね。
もともとは京都の方言なのね。言われてみればたしかに京都っぽいかも。
「甘えた」を使った例文
ここでは「甘えた」という言葉を使った関西弁の例文をいくつか紹介させて頂きます。
「甘えた」という言葉自体、意味的にも用法的にも特に難しいものではないので例文など不要かもしれませんが、関西弁に慣れ親しむという意味合い込みで是非ともご覧になって下さい。
あれは、ほんま、どないしようもないくらいの甘えたやで。結局、ちょっと困ったら親を頼ってしまうんやから。
(標準語訳:あれは、本当にどうしようもないくらいの甘えん坊だよ。結局、ちょっと困ったら親を頼ってしまうんだから。)
まあまあ、そないに我が子のこと、くさすなや。はたから見たら、それなりにしっかりしてきてると思うで。
(標準語訳:まあまあ、そんなに我が子のことを悪く言うなよ。はたから見たら、それなりにしっかりしてきてると思うよ。)
「甘えた」のオーソドックスな使い方。
ちなみに上のセリフは私自身の偽らざる心情の吐露ですw
ほんと、いい加減、しっかりして欲しいww
※「くさす」という言葉の意味等の詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。
まいど、コテコテ関西人やっせです。本日は「くさす」という言葉についてお伝えいたします。 先日、当方がクライアント向けに発行しているメールマガジンの中で「ライバルのことを、ことさらにくさすようなことを言うのは得策でない」と …
あら、えらい、ええお嬢さんになりはって。前、お見かけした時は、まだまだ、おぼこいお子やと思てましたのに。もう、いつでもお嫁入りできそうやないの。
(標準語訳:あら、すごくいいお嬢さんになられて。前、お見かけした時は、まだまだ幼いお子さんだと思っていましたのに。もういつでもお嫁入りできそうじゃないですか。)
いやいや、そんなことあらへん。この甘えたがお嫁入りなんてできますかいな。10年は先の話やわ。
(標準語訳:いやいや、そんなことないです。この甘えん坊がお嫁入りなんてできませんよ。10年は先の話ですよ。)
こちらもオーソドックスな使い方。
ちなみに友人の話を聞いていると、どこのお父さんも娘の嫁入りなんて、まだまだ先の話だと思いたいもののようです。
娘がいなくて本当に良かったw
※「おぼこい」という言葉の意味等の詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。
こんにちは、こてこて関西人やっせです。本日は関西地方でよく使われる言葉「おぼこい」について紹介致します。 先日、ある本の原稿の中で「おぼこい」という言葉を用いたところ、担当編集者さんに「おぼこいは大阪弁じゃないですか?こ …
※「あらへん」という言葉の意味等の詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。
まいど、コテコテ関西人やっせです。本日は「あらへん」という言葉の意味等についてお伝え致します。 関西人には、馴染み深く「ガキの使いやあらへんで」など、テレビ番組のタイトルにも使われる「あらへん」という言葉ですが、関西圏以 …
膝枕して。
(標準語訳:膝枕して。)
もう、なお君は甘えたなんやから。
(標準語訳:もう、なお君は甘えん坊なんだから。)
アツアツ期の恋人同士の会話。
見た目、いかついオッサンほど、彼女の前では赤ちゃん言葉になったりする傾向が強いように思いますw
あれって、なんでなんでしょうねw
「甘えた」のいかついオッサンなんて想像するだけでゾッとしちゃうよ。
まとめ
- 「甘えた(あまえた)」とは「甘えん坊」のことである。
- 「甘えた」の関西弁の同義語に「甘えたさん」などがある。
- 「甘えた」は近畿地方の方言である。
もう30年ぐらい前の話になりますが大阪ミナミのとある細い路地で甘えたのどヤンキーが彼女に赤ちゃん言葉で話しかけているのを偶然、聞いてしまい、「コラァ、何、人の話気いとんじゃあ、ボケ!」とすごまれたことがあります。
知らんやん、天下の往来やしw
以降、どヤンキーを見るたびに「この人も甘えたなんかな」などと考えて、ほくそ笑んでしまいます。
これ、どヤンキーがあまり怖くなくなるいい方法かもw
みなさんも是非、お試しあれ。
以上、今回は「甘えた」という言葉の意味等についてお伝え致しました。
当サイトでは「甘えた」という言葉以外にも様々な言葉の意味等についてお伝えしています。手前味噌ながら結構ためになる記事も多いと思いますので興味のある方は是非とも合わせてご覧になって下さい。