まいど、コテコテ関西人やっせです。本日は「帰りしな」という言葉の意味等について紹介致します。

「帰りしな」という言葉は私が住む大阪では大人から子供まで日常的に使う言葉なのですが、聞くところによると他の地域では全く意味が通じないこともよくあるんだとか。

そこで今回、当サイトでもあらためて「帰りしな」という言葉の意味等について紹介してみようと考えたわけです。

「帰りしな」という言葉を初めて聞いたという方にもスッキリとご理解頂けるよう、丁寧になおかつ、ユーモアを持って解説させて頂くつもりですので興味のある方は是非とも最後までお付き合いになって下さい。

ほな、早速、行かせてもらいまっせ~!

まことくんまことくん

僕は知ってるよ。大阪出身の友達がよく使っているからね。

スポンサーリンク

「帰りしな」の意味とは?

「帰りしな」とは

帰りがけ

さらにかみ砕いて言うと

帰る途中

のことを意味する言葉です。

たとえば子供にお使いを頼む場合に「今日、公文からの帰りしなにマヨネーズこうてきて(標準語訳:今日、公文からの帰りがけにマヨネーズを買ってきて。)」などと言ったりするわけです。

なお、「帰りしな」をさらに短縮して「帰りし」などと言うこともあります。

ちなみに「帰りしな」の反対語は「行きしな」ですね。

「行きしな」という言葉の詳細については、以下の記事で紹介していますので興味のある方は合わせてご確認下さい。

あっこちゃんあっこちゃん

「行きしな」「帰りしな」とワンセットで覚えておけば忘れることはなさそう。

「帰りしな」を使った例文

ここでは「帰りしな」という言葉を使った関西弁の例文をいくつか紹介させて頂きます。

紹介させて頂くのは実際の会話を想定した例文ばかり。

きっと「帰りしな」という言葉の意味への理解を深めるのに役立つことと思いますので是非とも参考になさって下さい。

例文①

あ、お母ちゃん、今日、まゆみのところで晩御飯、呼ばれることになったから、晩御飯いらんわ。
(標準語訳:あ、お母さん、今日、まゆみのところで晩御飯、ごちそうになることになったから、晩御飯いらない。)

はいはい、わかった。まゆみちゃんとこのお母さんによろしゅう言うといてや。ほんであんた帰りしなに難波通るやろ。難波で豚まん、5つ買うてきて。帰ったらお金払うから。
(標準語訳:はいはい、わかりました。まゆみちゃんのところのお母さんによろしく伝えてね。それであなた帰りがけに難波を通るでしょ。難波で肉まんを5つ買ってきて。帰ったらお金を払うから。)

母と娘の電話でのよくある会話。

ちなみに大阪で豚まんと言えば、蓬莱の豚まんのことを指します。

※「呼ばれる」という言葉の詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。

例文②

ああ、おばあちゃん、明日、おじいちゃんのお墓に参るんやけど、行きしなに寄らせてもうていい?11時ごろになると思うけど。
(標準語訳:ああ、おばあちゃん、明日、おじいちゃんのお墓に参るんだけど、行きがけに寄らせてもらってもいい?11時ごろになると思うけど。)

午前中はあかんわ。病院や。来るんやったら昼からにしてえな。
(標準語訳:午前中はダメだわ。病院なの。来るのなら昼からにしてよ。)

ああ、病院かいな。ほな、帰りしなに寄らせてもらうわ。1時ごろやったら、もう帰ってるやろ?
(標準語訳:ああ、病院なのね。そしたら、帰りがけに寄らせてもらうわ。1時ごろだったら、もう帰ってるでしょ?)

孫とおばあちゃんの訪問時間をめぐる会話。

「行きしな」がダメなら「帰りしな」というのはよくある展開ですよね。

※「ほな」という言葉の詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。

例文③

そう言うたら今日、帰りしなの電車で安達におうたわ。
(標準語訳:そう言えば今日、帰りの電車で安達に会ったわ。)

「帰りがけの電車」とはあまり言わないと思いますが「帰りしなの電車」とは普通に言います。

この点については「帰りがけ」と「帰りしな」の用法上の違いと言えるかもしれません。

まことくんまことくん

蓬莱って「551の蓬莱」のことだよね。一度、お土産にもらったことがあるけど、あそこの豚まん、うまいんだよね。食べたくなってきっちゃったよ。

「帰りしな」はどこの方言?

「帰りしな」は方言ではなく共通語です。

「行きしな」と同様に「帰りしな」も各種国語辞典に特に方言であるとの注釈なしに掲載されていますので共通語ということで間違いありません。

ただし、関東地方では現状、あまり使用されておらず、意味が通じないことが多い点に注意が必要です。

関西地方以外では基本的に「帰りがけ」もしくは「帰る途中に」という表現を使用する方が無難かと思います。

ちなみに「帰りしな」の短縮バージョンである「帰りし」については関西地方の方言ということになりそうです。

あっこちゃんあっこちゃん

やはり「帰りしな」も共通語なのね。共通語と言われても普段、使うことがないからピンとは来ないけど。

まとめ

  • 「帰りしな」とは「帰りがけ」もしくは「帰る途中」のことを意味する言葉である。
  • 「帰りしな」をさらに短縮して「帰りし」などと言うこともある。
  • 「帰りしな」の反対語は「行きしな」である。
  • 「帰りしな」は方言ではなく共通語である。ただし、関東地方では現状、あまり使用されておらず、意味が通じないことも多い。

私にとって「帰りしな」というとイメージするのは会社員時代、コンビニ前での一服ですかね。

タバコを吸いながら今日一日、あったことを頭の中で整理して、スッキリとした気持ちで家に帰る。

これが定番行動になっていたわけです。

一度、嫁さんに見つかり「近所のコンビニの前でタバコを吸うなんてカッコ悪い」と、結構きつく咎められたことがありましたが、それでもやめませんでした。

まあ、当時の私にとって帰りしなのコンビニ前での一服は、それぐらい大切な時間になっていたということです。

ちなみに今は私自身はタバコを吸いませんが、夕暮れ時、コンビニ前で一服している人を見かけると、この方も昔の私と同じように、ここで頭の中の整理をしているのかなと、ちょっと、懐かしい気持ちになったりします。

単に家ではタバコを吸わせてもらえないので、帰りしなに吸いだめしてるだけなのかもしれませんけどねw

すいません、ちょっと脱線が過ぎましたw

以上、今回は「帰りしな」という言葉の意味等についてお伝え致しました。

まことくんまことくん

当サイトでは「帰りしな」以外にも様々な言葉の意味等についてお伝えしています。手前味噌ながら結構ためになる記事も多いと思いますので興味のある方は合わせてチェックしてみて下さい。

言葉の意味等の記事一覧はこちら