まいど、コテコテ関西人やっせです。本日は「ごうわく(ごうがわく)」という言葉について紹介致します。
先日、父方の叔父のところに訪ねた折のことです。叔父が「あれはムダに偉そうにするから、ごうわいてしゃあない」みたいな内容のことを口にしたんですね。
そしたらドライブがてら一緒についてきていた息子から、すかさず小声で「ごうわくって何?」という質問が。
どうやら、いかに関西人と言えども今の若者たちは「ごうわく」なんて言葉、知らないようです。
そこで今回、当サイトでも「ごうわく(ごうがわく)」という言葉について紹介してみようと考えたわけです。
「ごうわく」という言葉をはじめて聞いたという方にもスッキリとご理解頂けるよう、丁寧になおかつユーモアを持って解説させて頂くつもりですので興味のある方は是非とも最後までご覧になって下さい。
ほな、早速、行かせてもらいまっせ~!
「ごうわく」って何だ?全く想像もつかないよ。
「ごうわく」の意味とは?
「ごうわく(ごうがわく)」とはズバリ
腹が立つこと
です。
たとえば、こんな感じで使います。
「あいつは、好き勝手ぬかしやがってごうわくわあ。(標準語訳:あいつは好き勝手ぬかしやがって腹が立つわあ。)」
語源は「業を沸かす」という言葉ですね。
それを簡略化したものが「ごうわく」であるということです。
業というのは平たく言うと「心の動き」のこと。
それが「沸く」というのですから、いかにも腹を立てているんだなという感じが伝わってきますよね。
「腹が立つ」という意味なのね。語源を知ればなるほどという感じ。
「ごうわく」を使った例文
ここでは「ごうわく」という言葉を使った関西弁の例文をいくつか紹介させて頂きます。
実際の会話を想定した例文に触れることによって「ごうわく」という言葉の意味や使い方に対する理解はさらに深まることになるはずです。
是非とも参考になさって下さい。
なんで人のもん、勝手にほかすんよ。ごうわくわあ。
(標準語訳:なぜ、人のものを勝手に捨てるんだよ。腹立つわあ。)
「ごうわく」という言葉の基本的な使い方。
余談ですが母親って本当に人の物を勝手にほかしますよね。
私も何度となくごうわく思いをしましたw
※「ほかす」という言葉の意味等の詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。
こんにちは、コテコテ関西人やっせです。本日は「ほかす」という言葉の意味等についてお伝えいたします。 これまで50年以上もの間、何の気なしに使っていた「ほかす」という言葉ですが、先日、横浜在住の知人との会話の中で「いらんも …
普通、人の親の葬式に「つっかけ」で来るか。ほんま、ごうわくやっちゃでえ。
(標準語訳:普通、人の親の葬式にサンダルで来るか。本当に腹の立つやつだよ。)
「ごうわくやっちゃ」は「ごうわくやつや」がなまったものですね。
「ごうわくやつ」というのは、ほとんど定番表現のようになっています。
※「つっかけ」という言葉の意味等の詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。
まいど、コテコテ関西人やっせです。 先日、私がクライアント向けに発行しているニュースレターの編集後記の中で「つっかけで出かけたら、予想外に長い距離を歩くことになって大変な目にあった」という話を書かせてもらったところ、ある …
そんな、ずっこい話あるか?ごうわいてしゃあないわ。
(標準語訳:そんな、ずるい話あるか?腹が立ってしょうがないよ。)
「ごうわいてしゃあない」も定番表現と言っていいかと思います。
ちなみに「ずっこい」は近畿地方や中部地方東部などで使用される「ずるい」ことを意味する方言です。
※「ずっこい」という言葉の意味等の詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。
「ずっこい」という言葉の意味やどこの方言であるかということについて関西弁歴半世紀の大阪人が解説しています。意味の解説に関しては例文なども用いて、なるべく丁寧に行っているつもりですので興味のある方は是非とも、ご覧になって下さい。
例文を見る限り「ごうわく」は全て「むかつく」に置き換えることができそうだね。
「ごうわく」はどこの方言?
「ごうわく(ごうがわく)」という言葉が一定程度以上、使用されている地域は以下のとおりです。
- 愛知県西部
- 岐阜県東部
- 三重県
- 大阪府
- 兵庫県西部
したがって「ごうわく」という言葉は上記地域の方言ということになります。
なお、「ごうわく」という言葉の語源である「業を沸かす」という言葉が国語辞典に普通に掲載されているため、共通語と判断できないこともないのかもしれませんが、音がある程度、変化していることや使っている人たちが語源をあまり意識していないことなどを重視し、当サイトでは「ごうわく」を上記地域の方言であると結論づけることに致しました。
以上の点、ご了承下さい。
近畿地方だけでなく東海地方でも使われているんだ。意外と広い地域の方言なのね。
まとめ
- 「ごうわく(ごうがわく)」とは「腹が立つこと」である。
- 「ごうわく」の語源は「業を沸かす」である。
- 「ごうわく(ごうがわく)」は以下の地域の方言である。
・愛知県西部
・岐阜県東部
・三重県
・大阪府
・兵庫県西部
ちなみに「ごうわく」は基本的に年配の方が使う言葉で若い人はまず、使いません。
既に50代の私でさえ使うのはもっぱら「むかつく」の方ですからね。
それこそ、あと20年から30年もすれば「ごうわく」なんて言葉、使う人がいなくなってしまうんじゃないかと思います。
ちょっと、淋しい気はしますが、これも時代の流れ。
仕方のないことなのかもしれません。
以上、今回は「ごうわく」という言葉の意味等についてお伝え致しました。
当サイトでは「ごうわく」以外にも様々な言葉の意味等について紹介しています。結構ためになる記事も多いと思いますので興味のある方は是非、合わせてチェックしてみて下さいね。