こんにちは、コテコテ関西人やっせです。本日は「ええで」という言葉の意味等についてお伝えいたします。

関西人が会話の中で頻繁に使用する「ええで」という言葉ですが、意外なことに関西以外にお住いの方には意味が通じず、モヤっとさせてしまっていることが多いんだとか。

つまりは少なからず関西人と関西以外にお住まいの方の間のコミュニケーション上の障害になってしまっているということ。これはほってはおけない問題ですよね。

そこで、今回、極めて微力ながら、その問題の解消に一役買うべく、「ええで」という言葉の意味等について当サイトでもご紹介してみようと考えたわけです。

「ええで」という言葉をはじめて聞かれた方にもスッキリとご理解頂けるよう、丁寧になおかつユーモアを持って解説させて頂くつもりですので興味のある方は是非とも最後までご覧になって下さい。

ほな、早速行かせてもらいまっせ~!

まことくんまことくん

これはさすがにわかるよ。大阪出身の友達がいつも使っているからね。

スポンサーリンク

「ええで」の意味とは?

「ええで」の意味はズバリ

いいよ

です。

たとえば「来週の火曜日のバイトのシフト変わってくれへん?」などと頼まれた際に了承する意味で「ええで」などと言ったりするわけです。

関西弁では「いい」とか「良い」という意味で「ええ」という言葉を使います。

その「ええ」に関西弁の終助詞「(標準語の「よ」に該当)」を付け加えたものが「ええで」なのです。

関西人と親しくなり、頻繁にコミュニケーションをとるようになると、いずれ必ず出くわすことになる言葉だと思いますので是非とも覚えておいて下さい。

※「で」を含めた関西弁の語尾についてこちらの記事でまとめていますので興味のある方は是非、一度、ご覧になって下さい。

あっこちゃんあっこちゃん

「いいよ」っていう意味なのね。言われてみれば、いかにもそんな感じがする。

「ええで」を使った例文

ここでは、「ええで」を使った関西弁の例文をいくつか紹介させて頂きます。実際の会話を想定した例文を見ることによって「ええで」という言葉のニュアンスや使い方までもご理解頂けることと思いますので、是非ともご覧になさって下さい。

例文①

ごめん、数学の教科書、貸してくれへん?
(標準語訳:ごめん、数学の教科書、貸してくれない?)

ええで。でも、俺も3限目、数学やから、はよ返してや。
(標準語訳:いいよ。でも俺も3限目が数学だから、早く返してよ。)

最もオーソドックスな使用パターン

ちなみに私もよく他のクラスの友達から教科書を借りていましたw

※「はよ」という言葉の詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。

例文②

すんません、誠に申し訳ないんですが、お手洗いを貸して頂けませんか。
(標準語訳:すいません、誠に申し訳ないのですが、お手洗いを貸していただけませんか。)

ええで、ええで。なんぼでもつこうて。この廊下の突き当りね。
(標準語訳:いいよ、いいよ。いくらでも使って。この廊下の突き当りね。)

「ええで、ええで」と重ねて使うことも。

重ねて使うことによって、「それぐらいお安い御用ですよ」といった感じになります。

例文③

ちょっと、ええですか
(標準語訳:ちょっと、いいですか?)

ええよ
(標準語訳:いいよ。)

「ええで」と同じ意味で「ええよ」とも言います。

さらに年輩の方の中にはレアケースながら「ええど」などと言う方もいらっしゃいます。

例文④

Aさん:ほな、この案で進めさせてもうてよろしいですか?
(標準語訳:そしたら、この案で進めさせてもらってよろしいですか?)

うちは、それでええで
(標準語訳:うちはそれでいいよ。)

うちもそれでええですよ
(標準語訳:うちもそれでいいですよ。)

うちも、まあ、それでええけど、こないに大事なこと、このメンバーだけで決めてええんか?
(標準語訳:うちも、まあ、それでいいけど、こんなに大事なことをこのメンバーだけで決めていいの?)

ええと思いますよ。議題は事前通知してますし。
(標準語訳:いいと思いますよ。議題は事前通知してますし。)

商店街の組合員会議でのやりとりを想定した例文。

ええですよ」は「ええで」の丁寧な表現。「ええけど」は了承+逆接、もしくは了承しつつも含みを持たせたいときに使用する表現です。

まことくんまことくん

使い方としては「いいよ」とほぼ同じだね。

「ええで」はどこの方言?

結論から言いますと「ええで」は近畿地方の方言です。

ただし、近畿地方の中でも地域ごとにその使用頻度にはかなり大きな差があって、京都、大阪での使用頻度が突出して高くなっているようです。

さらに、その京都、大阪でも世代間ギャップがあると言います。

すなわち世代が高くなれば、高くなるほど、「ええで」を使用する人の割合が増え、逆に世代が低くなれば低くなるほど、「ええで」を使用する人の割合が減少しているということです。

なお、若年世代で「ええで」の代わりに使用する人の割合が高くなっているのが、「いいよ」もしくは「ええよ」ですね。

つまり「ええで」という言葉についても緩やかに標準語化が進んでいるということです。

ちなみに近年、吉本新喜劇で地味にヒットしたアキのギャグ「いいよお~」もベースになっているのは言うまでもなく「いいよ」という言葉。

このあたりのことも京都、大阪の若者の「ええで」離れ、「いいよ」志向を反映してのことかもしれません。

あっこちゃんあっこちゃん

あら、京都、大阪あたりでも、若い人たちはあまり使わなくなってきているのね。

まとめ

  • 「ええで」の意味は「いいよ」である。
  • 「ええで」は関西弁で「いい」とか「良い」ということを意味する「ええ」という言葉に関西弁で「よ」を意味する終助詞「」を付け加えたものである。
  • 「ええで」は近畿地方の方言である。ただし、地域ごとの使用頻度にはかなり大きな差があり、京都、大阪での使用頻度が突出して高くなっている。なお、京都、大阪においても若年層については「ええで」の使用割合の低下が進んでいる。

私の高校の時の友達で何でも、ええで、ええでと安請け合いをするやつがいて、ええやつやけど、将来的に大変な目に合うんじゃないかと勝手に心配したことがあります。

ちなみに彼は今や某上場会社の役員さん。はい、私なんかが偉そうに心配する必要なんて全くなかったわけです。

きっと、彼は就職後もあの頃の調子でずっと、ええで、ええでと安請け合いをし続けていたのでしょう。だとしたら、周りは彼に恩がある人間ばかり。

そりゃあ、役員さんにだってなってしまうはずですよね。

「ええで」は人の為ならず。

ええやつも貫きとおすことができれば、大成することがあるということを自らの身をもって証明してみせたわけです。

友達ながら頭が下がります。

僕ももうちょっと「ええで」と言っておけば良かったかなw  絶対ムリやけどww

以上、今回は「ええで」という言葉の意味等についてお伝えいたしました。

まことくんまことくん

当サイトでは「ええで」以外にも様々な言葉の意味等について紹介しています。結構、ためになる記事も多いと思いますので興味のある方は是非とも合わせてチェックしてみて下さいね。

言葉の意味等の記事一覧